悪玉菌を排出する乳酸菌の役割
腸内にはからだに良い働きをする善玉菌と悪い働きをする悪玉菌が存在していますが、乳酸菌などの善玉菌は悪玉菌を排出する役割があります。
どのような仕組みで悪玉菌を排出するのかご紹介します。
悪玉菌は増えすぎると健康悪化の原因となる
まず、なぜ悪玉菌を排出する必要があるのでしょうか。実は、悪玉菌は私たちの健康悪化の原因になりうるのです。
大腸菌やウェルシュ菌などの悪玉菌は、腸内で一定の割合存在しています。
そして、消化しきれなかったタンパク質を分解したり、分解しにくいセルロースを分解してビタミンを合成する働きを担っています。
からだにとってはなくてはならない存在ではあるものの、副産物として有害物質や悪臭のガスを生み出します。
これらの副産物は腸壁から吸収され、からだをめぐり、健康に悪影響を及ぼすのです。
悪玉菌が増えることで善玉菌の活動が抑えられるため、便の排出も滞り、便秘の原因にもなります。
つまり、悪玉菌は必要ではあるものの、一定の割合に抑えておく必要があるのです。
善玉菌が悪玉菌を排出する仕組み
善玉菌は、そんな悪玉菌を排出する仕組みがあります。善玉菌は、オリゴ糖や死菌などを栄養源にして、代謝をします。
そしてつくられた産生物質が乳酸や酢酸などの酸性の物質です。
これらの成分は腸内を酸性に保つ効果があります。
腸内が酸性に保たれると、悪玉菌の増殖が抑えられるのです。
悪玉菌は酸性環境下では生息がしにくい性質があります。
実際に、悪玉菌が活発に働いている場合は腸内がアルカリ性に傾きます。
さらに、善玉菌の働きにより、腸のぜん動運動が活発になり、便が排出されやすくなります。
便の排出にともない、悪玉菌も排出されます。
つまり、善玉菌は悪玉菌の増殖を抑え、体外への排出をサポートする働きがあるのです。
善玉菌の働きを活発にするためには、直接乳酸菌を摂取するほか、乳酸菌のエサとなるオリゴ糖などのプレバイオティクスと呼ばれる食べ物を摂取するのが効果的です。